- ラムダッシュパームインの70thアニバーサリーエディションって何?
- ES-PV70とES-PV6Aは何が違う?
- 機能や性能の違いを教えて!
2025年6月1日(日)、ラムダッシュパームインに「70th アニバーサリーエディション(ES-PV70)」が新登場。
パームインの上位モデルES-PV6Aと何が違うのか気になりませんか?
本記事では「70thアニバーサリーエディション(ES-PV70A)」と「パームイン(ES-PV6A)」を徹底比較。
最後まで読めば、どちらが自分に合っているかわかりますよ。
70thアニバーサリーエディション(ES-PV70)とパームイン(ES-PV70)と違いは4つ。
- 本体カラー
- 刻印
- 収納ケース
- 価格
![]() | ![]() | |
型番 | ES-PV70 | ES-PV6A |
本体カラー | 桜、藍、金、紫 | マーブルホワイト マーブルブラック |
刻印 | あり | なし |
収納ケース | ウルトラスエード®(起毛加工) | レザー調 |
価格(公式サイト) | 税込50,953円 | 税込41,580円 |
ES-PV70とES-PV6Aの最大の違いは「本体カラー」。
ES-PV70は「桜・藍・金・紫」の4色に対し、ES-PV6Aは「黒・白」2色展開。
公式サイト価格はES-PV70が税込50,953円、ES-P330Uが税込41,580円。(2025.5月時点)
- 高機能なシェーバーを持ち歩きたい
- 豊富なカラーバリエーションから選びたい
- 限定モデルがほしい
- 高機能なシェーバーを持ち歩きたい
- 本体カラーはあまりこだわらない
- 特別感より値段が安いほうがいい
\シェービング後は男のオールインワンで肌ケア/
パームインES-PV70の特長
パームインES-PV70はパナソニックシェーバー事業70周年記念モデル。
ES-PV6Aをベースに「桜・藍・金・紫」の限定色が用意され、ヘッド部に限定刻印が施されています。
本体の素材はNAGORI®で、まるで大理石のような美しいデザインに仕上がり。
コンパクトながら5枚刃を備えた本格派で、持ち歩き用だけでなくメイン機としても大活躍の1台です。
本体カラー

ES-PV70の本体カラーは、「金」「桜」「藍」「紫」の4色展開。
70th ANNIVERSARY EDITIONのみに用意された特別限定色です。
色の違いは型番最後のアルファベットで見分けられます。
- 金→ES-PV70–N
- 桜→ES-PV70–P
- 藍→ES-PV70–A
- 紫→ES-PV70–V
どの色を選んでも高級感と華やかさがありますが、「桜」は女性にも使ってほしいほどの美しさです。
収納ケース

ES-PV70の収納ケースは、ウルトラスエード®(※)起毛加工が施されています。
セミハードケースで衝撃に強く、シェーバー本体を落下などのリスクから守ってくれます。
持ち運ぶときもレザー調のケースは高級感があり満足度もアップ。
限定刻印

ヘッド内部に「70th ANNIVERSARY EDITION」の刻印があります。
普段のシェービング時には目にしない場所ですが、刃を取り外して洗浄したり、替刃交換のときに限定モデルだと実感できます。

“限定”という言葉は所有感が満たされますね
価格
パナソニック公式サイトでは税込50,953円。
新商品は店ごとの価格差がつきにくく、どのお店でも似たりよったりの価格になりがち。
Amazonや楽天なら簡単に最安値を探せるし、ポイント利用や付与分でお得に購入できます。
ラムダッシュ パームイン ES-PV6Aの特長
パームインES-PV6Aはホワイトとブラックの2色展開。
本体の素材にもこだわり、まるで大理石のような美しいデザインに仕上がっています。
さらにコンパクトシェーバーながら5枚刃を備えた本格派。
出先だけでなく自宅用のメイン機としても大活躍まちがいなしです。
本体カラー

ES-PV6Aの本体カラーは、「マーブルホワイト」「マーブルブラック」の2色。
型番の最後で色がどちらか見分けられます。
- マーブルホワイト→ES-PV6A-W
- マーブルブラック→ES-PV6A-K
洗面台に置くなら清潔感があるホワイト、部屋に置くなら高級感があるブラックがおすすめ。
収納ケース

ES-PV6Aは収納ケースもレザー調(革調)。
セミハードケースで衝撃に強く、シェーバー本体を落下などのリスクから守ってくれます。
持ち運ぶときもレザー調のケースは高級感があり満足度もアップ。
サードパーティ製のケースならUSBケーブルも一緒に収納できます

価格
パナソニック公式サイトでは税込41,580円。(2025年1月末時点)
Amazonや楽天などのECサイトでは公式サイトより安く販売されています。
人気商品なので大幅な割引はされていませんが、最大10%ほど値下げして販売されています。
パームインES-PV70とES-PV6Aの共通機能
パームインは手のひらに乗る5枚刃シェーバーとして誕生。
約14,000ストローク/分の高速リニアモーターでラムダッシュPRO5(※)並みの早剃りを実現。
(※)【レビュー】ラムダッシュPRO5(5枚刃)ES-L580U-Sを徹底解説
ラムダッシュAI+がヒゲの濃い薄いを判断してパワーを調整、スムースローラーが肌への負担も軽減。
2025年6月1日(日)には70thアニバーサリーモデルとシリーズ初の3枚刃モデルが新登場。
ES-PV70とES-P330Uの共通機能は下記のとおり。
早剃り

ラムダッシュお得意の高速リニアモーターを搭載。
ストローク数は約14,000/分、濃い・太い・くせヒゲも逃さずカットします。
ストローク数が多いほど一度とらえたヒゲを逃さずカットできるため、シェービング時間の短縮につながります。
深剃り

絞りだし深剃り刃×2、くせヒゲ深剃り刃×2、アゴ下トリマー刃×1の5枚刃。
長く寝たくせヒゲを刈り取るアゴ下トリマー刃など、5枚刃があらゆるヒゲを取り込み。
深剃り刃で肌面より深くまでヒゲをカットします。
肌へのやさしさ

ラムダッシュ最上位のPRO6枚刃と同じくスムースローラーを2つ搭載。
従来のラムダッシュとは剃り方が違い、なでるようなシェービングで深剃りを実現。
ラムダッシュAI+がヒゲの状態を1秒間に約233回検知、自動でパワーを調整して肌への負担を軽減しながらやさしく剃り上げます。
充電方式

パームインはすべてUSB-C充電方式を採用。
スマホなど様々な機器のケーブルと兼用できるため、シェーバーを持ち歩くときの荷物を減らせます。
カバンの中でも専用セミハードケースが移動時の衝撃から守ってくれます。
USB-C充電は「5V1A以上」の出力で利用してください。
本体素材(NAGORI®)

NAGORI®とは三井化学が開発した海水由来のミネラル成分を原料とする新しいプラスチック素材。
陶器のような質感で熱伝導性にも優れています。
大理石のような見た目で部屋のインテリアとしても映え、電気シェーバーだと気づかないほどデザイン性の高い仕上がりです。
サイズと質量

サイズは高さ5.7cm×幅7.2cm×奥行4.5cmで質量は145g(キャップを除く)。
NAGORI®は本体素材が通常の樹脂(プラスチック)よりも若干重くなります。
開発秘話でNAGORI®重量感について取り上げられています。☞そざいの魅力ラボ
ES-PV70がおすすめ、ES-PV6Aがおすすめの人

ES-PV70とES-PV6Aの違いと特長を解説しましたが、どっちを選べばいいか悩みますよね。
それぞれの特長をもとに「おすすめの人」を振り返ってみましょう。
- 高機能なシェーバーを持ち歩きたい
- 豊富なカラーバリエーションから選びたい
- 限定モデルがほしい
- 高機能なシェーバーを持ち歩きたい
- 本体カラーはあまりこだわらない
- 特別感より値段が安いほうがいい
よくある質問

パームインのよくある質問はこちら。
パームインの手入れ方法は?
- 刃部分にハンドソープなどをつけ、スイッチを入れた状態で流水で洗い流します。
- 洗ったあとしっかり乾燥させます。
- 完全に乾燥したらオイルを各刃に1滴ずつ垂らす(全部で5滴)。
- 電源を入れて5秒ほど刃を動かす。
- 余分な油をふき取って完了。
本体は水洗いできますか?
パームインの替刃はどれを買えばいい?
ES-PV70/ES-PV6Aともに替刃は「ES9040」。18か月に1回交換が目安です。
パームインのキャンペーンはやってますか?
パームインの説明書はウェブで見れますか?
【まとめ】ES-PV70とES-PV6Aどっちがいい?

ES-PV70とES-PV6Aのもっとも大きな違いは本体のカラーバリエーション。
陶器のような高級感ある質感と高級感はどちらを選んでも味わえます。
限定モデルにこだわりがなければ、価格面で有利なES-PV6Aがおすすめ。
70thアニバーサリーエディション(ES-PV70)とパームイン(ES-PV70)と違いは4つ。
- 本体カラー
- 刻印
- 収納ケース
- 価格
![]() | ![]() | |
型番 | ES-PV70 | ES-PV6A |
本体カラー | 桜、藍、金、紫 | マーブルホワイト マーブルブラック |
刻印 | あり | なし |
収納ケース | ウルトラスエード®(起毛加工) | レザー調 |
価格(公式サイト) | 税込50,953円 | 税込41,580円 |
ES-PV70とES-PV6Aの最大の違いは「本体カラー」。
ES-PV70は「桜・藍・金・紫」の4色に対し、ES-PV6Aは「黒・白」2色展開。
公式サイト価格はES-PV70が税込50,953円、ES-P330Uが税込41,580円。(2025.5月時点)
- 高機能なシェーバーを持ち歩きたい
- 豊富なカラーバリエーションから選びたい
- 限定モデルがほしい
- 高機能なシェーバーを持ち歩きたい
- 本体カラーはあまりこだわらない
- 特別感より値段が安いほうがいい

シェービング後の青ヒゲがどうしても気になる・・・
青ヒゲまで除去したいなら脱毛という手もあり!
ランチ1食分で初回お試しできますよ。MEN’S TBC