ラムダッシュとブラウンの比較どっちがいいか見てみる

【ブラウン】シリーズ7と9Sport+はどっちがいい?違いを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブラウン シリーズ7と9Sport+の違いを比較
  • ブラウンのシリーズ7と9Sport+は何が違う?
  • どっちがおすすめ?
  • それぞれの特長を知りたい!

9Sport+は最高峰シリーズ9のエントリーモデル、シリーズ7は密着シリーズの最上位。

どっちを選べばいいのか、何が違うの気になりませんか?

本記事ではシリーズ7」とシリーズ9Sport+の違いを徹底比較。

最後まで読めばどちらが自分に合っているか、どちらを購入すべきかわかりますよ。

この記事の結論

ブラウンシリーズ7と9Sport+の主な違いは5つ。

  • 本体の形状
  • 刃の枚数
  • ヘッドの形状
  • 音波振動やブレードの違い
  • 販売価格

シリーズ7と9Sport+は見た目がまったく違います。

曲線的でやわらかいデザインのシリーズ7対し、9Sport+は重厚で高級感あふれるデザイン。

シリーズ7はヘッドが360°動いて肌への密着度を高めて深剃り、9Sport+は音波振動など最高峰シリーズにふさわしい機能を搭載しています。

実売価格はシリーズ7が1万円台後半~、9Sport+が3万円台~。

シリーズ7はこんな人におすすめ
  • 肌に密着するシェーバーがほしい
  • あご下の剃り残しをなくしたい
  • 予算を2万円台以下に抑えたい
  • お風呂剃りで使いたい
シリーズ9Sport+はこんな人におすすめ
  • 最高峰モデルがいいけど予算も抑えたい
  • ツルツル肌を長時間キープしたい
  • 朝の忙しい時間に短時間で剃りたい
  • 早剃りしたいし深剃りもしたい

\Amazonセール開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

スマイルSALE

タイムセール目玉商品
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon

\シェービング後は男のオールインワンで肌ケア/

\ただいま開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

お得なタイムセールがぞくぞく登場

\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon
目次

シリーズ7と9Sport+の違いを比較

ブラウン シリーズ7と9Sport+の比較

ブラウンシリーズ7とシリーズ9Sport+の違いを比較しました。

本体のデザイン含め、機能の一部や販売価格において明確な差があります。

クリックで詳細ページへワープします

基本情報
シリーズ7
(72-G7500cc)

9Sport+
(9360cc)
型番7XXX72-G7XXX
通常販売価格税込31,798円税込48,000円
サイズ(mm)
質量
W64×H166×D51
185g
W66×H168×D44
215g
連続使用可能時間
充電時間
約50分
約1時間
約60分
約1時間
特長
シリーズ7
(72-G7500cc)

9Sport+
(9360cc)

早剃り
3カットシステム
(3枚刃)
新ターボモード3
4+1カットシステム
(4枚刃)
毎分4万クション
深剃り360°密着システム
ディープキャッチ網刃
PROスイング密着システム
ディープキャッチ網刃
肌へのやさしさ人工知能テクノロジー音波振動テクノロジー
人工知能テクノロジー
キワゾリ刃(トリマー)ヘッド切り替えポップアップトリマー
洗浄システム全自動4機能(※1)全自動6機能(※2)or5機能

(※1)全自動機能=モード自動選択、除菌洗浄、潤滑化、充電。

(※2)全自動6機能=モード自動選択、除菌洗浄、刃の劣化防止、潤滑化、乾燥、充電。

型番の違い

【シリーズ7】7からはじまる2桁数字+英数字(72-G7500ccなど)。

【9Sport+】9からはじまる4桁数字+英字(9360ccなど)。

7シリーズは型番の前から2番目の数字が大きいほうが新モデルですが、9Sport+は旧機種9Proで使われていた9300番台の数字が使われています。

型番の見分け方はこちらの記事を参照
(※新しいタブが開きます)

【種類多すぎ】ブラウン シリーズの違いと型番の見分け方を徹底解説

価格の違い

ECサイトの通常販売価格は、

  • シリーズ7(72-G7500cc)が税込31,798円
  • シリーズ9Sport+(9360cc)が税込48,000円

で販売されています。(2025.3月記事執筆時)

Amazonではタイムセールをよくやってます

スクロールできます

シリーズ7
(72-C7500cc)

9Sport+
(9360cc)
Amazonで見てみるAmazonで見てみる

サイズ&質量

【シリーズ7】W64mm×H166mm×D51mmで質量は185g。

【9Sport+】W66mm×H168mm×D44mmで質量は215g。

サイズ感は大きく変わりませんが、9Sport+のほうがズシっとくる重さを感じます。

連続使用可能時間・充電時間

【シリーズ7】連続使用可能時間は約50分。充電時間は約1時間。

【シリーズ9Sport+】連続使用可能時間は約60分。充電時間は約1時間です。

シリーズ7、9Sport+ともリチウムイオン電池を採用していますが、使用可能時間で差がついています。

9Sport+のほうが無駄なく効率的です

\ただいま開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

お得なタイムセールがぞくぞく登場

\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon

シリーズ7の特長

製品コンセプトは【360°密着で、剃り残しのない肌へ】

シリーズ7の最大の特長は360°密着システム。

ヘッドが前後左右上下に動いて剃り残しのゼロへ。

3枚刃ながら上位グレードに匹敵するほどのシェービング性能をほこります。

早剃り

シリーズ7に搭載された新ターボモードは3段階のパワーが選択可能。

ジェントルモードと比較して振動数+28.5%もUP。

短時間で素早くシェービングできます。

忙しい朝にはターボモードで早剃り!

深剃り

シリーズ7のヘッドは360°動くフレキシブル仕様。

ヘッドがあご下など入り込み肌に密着します。

さらに3連密着ブレードで細かい凹凸をのひげまで残さず刈り取ります。

店頭で肌にあてて動かしてみると吸い付くような感じがしました。

ヘッドの動き方はラムダッシュに似ています

【参考記事】ブラウンvsラムダッシュ徹底比較

肌へのやさしさ

人工知能テクノロジーでヒゲの濃さを読み取り、毎秒200回自動でパワーを調整。(旧モデルは毎秒13回)

一定のパワーで剃るとヒゲが濃い部分では剃り残しができやすく、薄い部分では肌への負担が大きくなります。

人工知能ならヒゲの濃さをリアルタイムで感知、濃密なヒゲにはパワーアップ薄いヒゲにはパワーをセーブすることで、あらゆるヒゲの状態に最適なシェービングを実現します。

キワゾリ刃(トリマー)

ヘッドを専用のヒゲトリマーに切り替えて使用。

主な用途はヒゲをデザイン(トリミング)する目的ですが、キワぞりもできる仕様になっています。

シリーズ9のようなポップアップ式だとシェービングするとき邪魔になります。

普段トリマーを使わない人はヘッド切り替えでも負担を感じません

全自動4in1アルコール洗浄器

シリーズ7のアルコール洗浄器つきモデルは全自動4機能。

  1. 洗浄モード自動選択
  2. 除菌洗浄
  3. 潤滑化
  4. 充電

をボタン1つで行ってくれます。

水洗いの10倍の洗浄力で皮脂汚れを除去、潤滑成分が刃の劣化を防ぎます。

ブラウン独自のアルコール洗浄は最大18か月間新品のような剃り味をキープできます。

ヘッドのニオイが気になる場合、アルコール洗浄で皮脂汚れを取り除けばニオイがなくなります。

\ただいま開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

お得なタイムセールがぞくぞく登場

\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon

シリーズ9Sport+の特長

シリーズ9Sport+

製品コンセプトは【ブラウン最高峰シェービング】

シリーズ9の中ではエントリーモデルとして2025年1月31日に新登場。

主な特長は下記のとおりです。

早剃り

9Sport+ 4+1mmカット
画像引用:ブラウン公式サイト

上位機種9Pro+に搭載されているプロブレードは非搭載。

くせひげキャッチ刃など、4+1カットシステムで肌下マイナス0.01mmのカットを実現。

一度のストロークでより多くのヒゲをカットし、異なる刃で肌を傷めずに深剃りできます。

早剃り&深剃り!夕方なのにツルツルを体感できます

深剃り

PRO密着ブレード
画像引用:ブラウン公式サイト

アゴ下の細かいところにもフィットするコンパクトヘッドを採用。

顔の凹凸に密着する滑らかなシェービングで剃り残しをゼロを実現します。

前後上下に動くPRO密着ヘッドが鼻下やアゴ下に密着して深剃り。ディープキャッチ網刃であらゆる種類のヒゲも剃り切ってくれます。

CMで「夕方までツルツル」って宣伝してる理由がコレです

肌へのやさしさ

音波振動テクノロジー
画像引用:ブラウン公式サイト
人工知能テクノロジー
画像引用:ブラウン公式サイト

ブラウンの音波振動テクノロジーはヘッド全体が毎分10,000回振動して肌とシェーバーの摩擦を軽減。

人工知能テクノロジーでヒゲの濃さを読み取り、毎秒13回自動でパワーを調整してくれるため、ヒゲの薄い部分で肌を傷つけることもありません。

ヒゲを根元から立たせて刃をスムーズに滑らせるため、ヒゲの濃さに左右されず深剃りできます。

ストローク回数が少ないほうが肌への負担もやさしいです。

キワゾリ刃(トリマー)

ポップアップ式のキワゾリ刃を搭載。

モミアゲのカットやうぶ毛の処理に使えます。

鼻下や口元など細かい部分のお手入れやヒゲをデザインしたいときに最適。

全自動6in1アルコール洗浄器

9sport+洗浄充電器
画像引用:ブラウン公式サイト

アルコール洗浄器つきモデルは全自動6機能(※)と自動5機能がラインナップ。

水洗いの10倍の洗浄力で皮脂汚れを除去、潤滑成分が刃の劣化を防ぎます。

ブラウン独自のアルコール洗浄は最大18か月間新品のような剃り味をキープ。

9Sport+では自動5機能モデルが付帯しているモデルもあります。

※全自動6機能=自動選択、除菌洗浄、刃の劣化防止、潤滑化、乾燥、充電。(自動5機能は自動選択なし)

\ただいま開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

お得なタイムセールがぞくぞく登場

シリーズ7と9Sport+はどっちを選ぶべき?

どっちがいい?

シリーズ7とシリーズ9Sportの違いと特長を解説しましたが、どっちを選べばいいか悩みますよね。

冒頭でお伝えした「おすすめな人」をそれぞれ振り返ってみましょう。

シリーズ7はこんな人におすすめ
  • 肌に密着するシェーバーがほしい
  • あご下の剃り残しをなくしたい
  • 予算を2万円台以下に抑えたい
  • お風呂剃りで使いたい
シリーズ9Sport+はこんな人におすすめ
  • 最高峰モデルがいいけど予算も抑えたい
  • ツルツル肌を長時間キープしたい
  • 朝の忙しい時間に短時間で剃りたい
  • 早剃りしたいし深剃りもしたい

\ただいま開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

お得なタイムセールがぞくぞく登場

\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon

よくある質問

よくある質問

シリーズ7とシリーズ9Sport+のよくある質問はこちら。

シリーズ7と9Sport+の替刃は共通ですか?

いいえ、共通では使えません。

最新型シリーズ7の替刃は「F/C 74S」です。18か月に1回交換が目安です。

9Sport+の替刃は「F/C 94M」。18か月に1回交換が目安です。

洗浄器のカートリッジは共通ですか?

ブラウン洗浄器はすべて共通です。「CCR8 CR」が8個入りでお得。

深剃りできません。

肌を持ち上げながら剃ると深剃りしやすくなります。

ブラウン公式サイト「電気シェーバーで髭を深剃りする方法」をご覧ください。

シリーズ7や9Sport+の説明書はウェブで見れますか?

下記より製品の型番4桁を入力すればダウンロードできます。

ブラウンサポートセンター

水洗いもできますか?

可能です。ハンドソープなどをヘッドにつけ、スイッチを入れた状態で流水で洗い流します。

洗ったあとはしっかり乾燥させましょう。

【まとめ】シリーズ7と9Sport+の違いを比較

まとめ

9Sport+はシリーズ9のエントリーモデルとして新登場。

これまでシリーズ9とは機能差が開いていましたが、9Sport+だと格差が縮まりました。

値段はシリーズ7が安くヘッドも360°稼働式なので、人によってはシリーズ7のほうが剃りやすいと感じるかもしれません。

見た目のデザインは好みが分かれそうなので、違いを比較して気に入ったほうを選択しましょう。

この記事の結論

ブラウンシリーズ7と9Sport+の主な違いは5つ。

  • 本体の形状
  • 刃の枚数
  • ヘッドの形状
  • 音波振動やブレードの違い
  • 販売価格

シリーズ7と9Sport+は見た目がまったく違います。

曲線的でやわらかいデザインのシリーズ7対し、9Sport+は重厚で高級感あふれるデザイン。

シリーズ7はヘッドが360°動いて肌への密着度を高めて深剃り、9Sport+は音波振動など最高峰シリーズにふさわしい機能を搭載しています。

実売価格はシリーズ7が1万円台後半~、9Sport+が3万円台~。

シリーズ7はこんな人におすすめ
  • 肌に密着するシェーバーがほしい
  • あご下の剃り残しをなくしたい
  • 予算を2万円台以下に抑えたい
  • お風呂剃りで使いたい
シリーズ9Sport+はこんな人におすすめ
  • 最高峰モデルがいいけど予算も抑えたい
  • ツルツル肌を長時間キープしたい
  • 朝の忙しい時間に短時間で剃りたい
  • 早剃りしたいし深剃りもしたい

シェービング後の青ヒゲがどうしても気になる・・・
青ヒゲまで除去したいなら脱毛という手もあり!
ランチ1食分で初回お試しできますよ。
MEN’S TBC

\ただいま開催中/

4/18(金)9:00~4/21(月)23:59

お得なタイムセールがぞくぞく登場

\見逃し厳禁!スマイルSALE/
Amazon

この記事を書いた人

電気シェーバーってどれを選べばいいの?
予算や機能で自分に合うシェーバーを探したい!
そんな悩みを解決するシェーバー比較サイトです。

目次