- ラムダッシュとブラウンってどっちがいいの?
- どこが違うの?
- それぞれの特長を詳しく教えてほしい
パナソニックのラムダッシュとブラウンでどちらにするか購入前に悩んだことはありませんか?
筆者もこの2つで悩み、2022年10月ブラウン、2024年12月にラムダッシュを購入しました。
本記事では「ブラウン」と「ラムダッシュ」の違いを徹底比較。(トップグレード同士で比較)
最後まで読めば自分にはどちらが合っているかわかりますよ。
ブラウンはドイツ製、ラムダッシュは日本製です。
シェービング時にもっとも違いを感じたのは下記の2点。
・ブラウンのモーターは本体内臓型
➡持ち手に振動がかなりくる。
・ラムダッシュのモーターはヘッド内蔵型
➡持ち手への振動をあまり感じません。
【ブラウンとラムダッシュの基本性能比較表】
- 新品の剃り味を長持ちさせたい
- 肌への負担を最小限に抑えたい
- モミアゲやうぶ毛もケアしたい
- しっかりした駆動音が好き
- 日本製の品質と信頼を求める
- 濃いヒゲを素早くカットしたい
- 充電ケーブルを増やしたくない
- 軽やかな駆動音が好き
\ブラウンとラムダッシュの駆動音を比較/
\Amazonセール開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
【スマイルSALE 】
タイムセール目玉商品
\シェービング後は男のオールインワンで肌ケア/
\ただいま開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
お得なタイムセールがぞくぞく登場


ブラウンとラムダッシュの特長を比較

ブラウン、ラムダッシュともに肌にやさしい深剃りができるのが特長。
一番の違いは刃の数で、最大6枚刃のラムダッシュに比べてブラウンは4枚刃です。
ただしブラウンはその分ヘッドがコンパクトになるため、アゴ下など奥まった箇所に届きやすくなります。
気になる箇所をクリックすれば解説へジャンプします
特長/シリーズ | ![]() シリーズ9Pro+ 9567cc-V (最上級グレード) | ![]() ラムダッシュPRO6 ES-L690U (最上級グレード) |
早剃り | 5カットシステム(4枚刃) | 6枚刃システム |
深剃り | PROスイング密着ヘッド | 密着5Dヘッド |
肌へのやさしさ | 音波振動テクノロジー 人工知能テクノロジー | リニアモーター駆動 ラムダッシュAI |
キワゾリ | プロトリマー | シャープトリマー |
洗浄器 | 全自動アルコール洗浄 | 全自動洗浄・加熱乾燥 |
美顔器 | ヘッドの交換だけでOK | 専用モデルのみ |
持ち運び時の利便性 | 充電トラベルケース | USB-C充電 |
\ただいま開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
お得なタイムセールがぞくぞく登場


ブラウンの特長
ブラウンの最新機能をすべて搭載した最高峰モデル「シリーズ9Pro+」。
4枚刃でありながら極薄網刃で肌下マイナス0.01mmの深剃りを実現。
肌にやさしくコンパクトなヘッドですみずみまで剃れるのがブラウンのメリットです。
5カットシステム
シリーズ9Pro+の最大の特長が究極の深剃り性能。
5+1カットシステムで肌下マイナス0.01mmカットを実現。
一度のストロークでより多くのヒゲをカットし、5つの異なる刃で肌を傷めずに深剃りできます。

早剃り+深剃り!夕方なのにツルツル肌を体感できます
PROスイング密着ヘッド
アゴ下の細かいところにもフィットするコンパクトヘッドを採用。
顔の凹凸に密着する滑らかなシェービングで剃り残しをなくします。
また前後上下に動くPROスイングが鼻下やアゴ下に密着して深剃り。
人工知能&音波振動テクノロジー
ブラウンの音波振動テクノロジーはヘッド全体が毎分10,000回振動して肌とシェーバーの摩擦を軽減。
人工知能テクノロジーでヒゲの濃さを読み取り、毎秒13回自動でパワーを調整しています。
ヒゲを根元から立たせて刃をスムーズに滑らせるため、ヒゲの濃さに左右されず深剃り可能。
プロトリマー
ポップアップ式のキワゾリ刃が新型9Pro+では「プロトリマー」へと進化。
サイズを幅広にしたことでヒゲの捕捉精度が高まり、モミアゲやうぶ毛のカットがしやすくなりました。
肌にフィットしやすく、口元など細かい部分のお手入れに最適です。
6in1アルコール洗浄器つきモデル
ブラウン独自のアルコール洗浄器は全自動6機能(※)。
水洗いの10倍の洗浄力で皮脂汚れを除去、潤滑成分が刃の劣化を防ぎます。
最大18か月間新品のような剃り味をキープできますのはブラウンならでは。
※全自動6機能=自動選択、除菌洗浄、刃の劣化防止、潤滑化、乾燥、充電。
美顔器ヘッド
毎分10,000回の振動で磁力の反発を発生させ、化粧水を肌の角質層まで浸透させます。
市販の化粧水を使用でき、シェービング後の肌を整えてスキンケア効果が向上。

シェービングとスキンケアを同時にできるため、朝の忙しい時間を効率的に使えます。
充電トラベルケース
9Proシリーズから登場した充電トラベルケース。
ケースを充電しておけば充電器に繋いでいなくても最大6週間持ち運び可能。
いつでもどこでも快適なシェービングを実現できます。
\ただいま開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
お得なタイムセールがぞくぞく登場

ラムダッシュの特長
ラムダッシュの最上級に君臨するモデル「PRO6」。
6枚刃で濃いヒゲでもワンストロークで刈り取り。
ストローク回数を減らせるため、肌への負担も軽減できるのがラムダッシュの特長。
6枚刃システム
4枚の「新・極薄深剃り刃」は従来の極薄深剃り刃に比べカット効率が約50%もUPしました。
最薄部0.041mmで肌面より深くまでヒゲをカット。
2枚の「アゴ下トリマー刃」が剃り残しやすい長く寝たヒゲまで捉えます。
密着5Dヘッド
顔の輪郭にぴったり密着する「密着5Dヘッド」。
ヘッドが360°全方位(※)に傾き、剃りにくい鼻下やアゴ下のヒゲまで逃さずキャッチ。
顔の形状にあわせてヘッドが動くため、剃り残しがちな部分まで効率的にシェービングできます。
※①前後②左右③上下④前後スライド⑤ツイスト


可動域が多いのでゴツゴツした頬骨付近もバッチリ剃れます
リニアモーター駆動&ラムダッシュAI
AIがヒゲの濃度を検知してパワーを自動制御。
ヒゲの濃い部分ではパワーを上げ、逆に薄い部分ではパワーを抑えます。
ラムダッシュ史上最速の約14,000回/分もの高速リニアモーターで高いシェービングポテンシャル(※)を実現。
※シェービングポテンシャル=6枚刃×約14,000=84,000カットアクション/分
シャープトリマー
もみあげのカットができるポップアップ式のトリミング刃を背面に搭載。
ブラウンのプロトリマーと比べると物足りなさを感じますが、専用トリマーを別途購入する手間が省けます。

襟足のカットや口ヒゲのデザインカットにも使えます。
全自動洗浄器
洗浄液で刃を洗浄&除菌、同時に充電もできます。
洗浄機にシェーバー本体を入れ、スイッチを押すだけで毎日清潔に。
ブラウンよりも小さく場所を取りません。
USB-C充電
ラムダッシュの一部モデルにはUSB-Cを採用。
最近の小型家電製品はUSB-C充電が多く、いままで独自の充電ケーブルだったiPhoneですら1年前のモデルからUSB-Cを採用しました。
身の回りの製品がUSB-Cで統一されると、同じケーブルで共有できます。

美顔器付きモデル
ブラウンのようにヘッドだけ美顔器に交換はできません。
ラムダッシュで美顔器も使いたい人は「ES-MT22-S」という専用モデルの購入が必要です。
ただしシェーバー機能が3枚刃になるので、PRO6の6枚刃と比べると深剃り性能は落ちます。

ブラウンとラムダッシュどっちを選ぶべきか

ブラウンとラムダッシュの違いと特長を解説しましたが、どっちを選べばいいか悩む人に再提案。
両者の特長とおすすめの人を下記にまとめました。
- 新品の剃り味を長持ちさせたい
- 肌への負担を最小限に抑えたい
- モミアゲやうぶ毛もケアしたい
- しっかりした駆動音が好き
- 日本製の品質と信頼を求める
- 濃いヒゲを素早くカットしたい
- 充電ケーブルを増やしたくない
- 軽やかな駆動音が好き
\ブラウンとラムダッシュの駆動音/
\ただいま開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
お得なタイムセールがぞくぞく登場


よくある質問

ブラウンとラムダッシュで比較されるときのよくある質問はこちら。
ブラウンとラムダッシュはどっちが早剃りできる?
6枚刃・5枚刃なら刃数の多いラムダッシュのほうが早剃りできます。
ラムダッシュはブラウンより駆動音が高音なのが余計に早剃りしてる感覚になります。
ブラウンとラムダッシュはどっちが深剃りしやすい?
丁寧にシェービングすればブラウン、ラムダッシュとも深剃りに関しては互角です。
ブラウンとラムダッシュはどっちが肌にやさしい?
短時間で早剃りするほうが肌への負担も減るという点ではラムダッシュです。
ただしラムダッシュ5枚刃をはじめて使ったとき、刃が鋭利なのか強く押し当てると出血しました。
同じくらいの力で押し付けても出血しなかった経験から、ブラウンのほうが肌にやさしいと感じました。
スキンケアもするならどっちがいい?
ブラウンはヘッドを美顔器につけかえて肌に化粧水を浸透できます。
ラムダッシュは専用のスキンケアシェーバーの購入が必要なので、1台で完結できるブラウンが優勢です。
ブラウンとラムダッシュ(パナソニック)はどっちが人気ですか?
価格.comシェーバーカテゴリーでは、2023年7月から2024年1月末まで上位5位をラムダッシュ(パナソニック)が独占しています。
日本メーカーで日本人の肌質を考えたことで、「ラムダッシュを買っとけば間違いない」という流れを生み出したと考えられます。
ブラウンも上位機種はドイツ製で品質はいいのにやはりmade in JAPANは強いですね。
\ただいま開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
お得なタイムセールがぞくぞく登場


【まとめ】ブラウンとラムダッシュの違いを徹底比較

ブラウン、ラムダッシュともに最高の剃り心地体験を味わえます。
この2社なら価格帯や機能もほぼ同じですし、最終的には自分好みのデザインで選ぶのがベストです。
ブラウンはドイツ製、ラムダッシュは日本製です。
シェービング時にもっとも違いを感じたのは下記の2点。
・ブラウンのモーターは本体内臓型
➡持ち手に振動がかなりくる。
・ラムダッシュのモーターはヘッド内蔵型
➡持ち手への振動をあまり感じません。
【ブラウンとラムダッシュの基本性能比較表】
- 新品の剃り味を長持ちさせたい
- 肌への負担を最小限に抑えたい
- モミアゲやうぶ毛もケアしたい
- しっかりした駆動音が好き
- 日本製の品質と信頼を求める
- 濃いヒゲを素早くカットしたい
- 充電ケーブルを増やしたくない
- 軽やかな駆動音が好き
\ブラウンとラムダッシュの駆動音/
\シェービング後は男のオールインワンで肌ケア/
\ただいま開催中/
4/18(金)9:00~4/21(月)23:59
お得なタイムセールがぞくぞく登場


ブラウンとフィリップスの比較はこちら
